エアコンの室外機って掃除が必要なの?
そもそも室外機って掃除できるのかな?
エアコン本体(室内機)の掃除は皆さんご存じかと思いますが、室外機の掃除ってなかなか実行している人は少ないかと思います。そもそも室外機の掃除は必要なのでしょうか?
結論から先に言うと、掃除は必要です。しかし誤った掃除の仕方をしてしまうとガス漏れなどが起こり、エアコンの故障を巻き起こしてしまう可能性があります。
正しい方法で室外機を掃除する事で、エアコンの寿命を長引かせる事ができたり、効果を高める事が可能です。
今回は、正しいエアコン室外機の掃除方法を解説させて頂きます。これを見て、皆さんも定期的に室外機の掃除を実践してみましょう。
室外機の掃除はなぜ必要なのか
そもそも室外機は外に置くものなので、掃除をする必要は無いと思う方が多いのではないでしょうか。
実際私の住むマンションでも室外機をよく見ますが、ほぼ100%と言ってもいいほど掃除をしているようには見えないほどホコリや汚れまみれになっている室外機をよく見かけます。
外に置いているからこそ、ホコリやゴミがダイレクトに室外機に溜まってきます。室内機内部にそのゴミやホコリが溜まっていき、目詰まりを起こし故障を引き起こす可能性も低くはありません。
本来は室外機もエアコン本体と同様、定期的にキレイに掃除を行わなければなりません。
しかしそのまま放置をする事により、室外機から異音が発生する場合があります。異音にもよりますが、その時は時すでに遅しの場合もあります。そのような事が無いように、室外機は綺麗に掃除する事にしましょう。
エアコンの室外機の掃除方法を解説
室外機の自分で掃除できる部位は以下の通りです。
- 外側・全体のカバー
- 吹き出し口・グリル
- ドレンホース
- 裏側・熱交換器(フィン)
- 室外機の周辺
まず注意して欲しい点は、室外機は決して移動させたりしてはいけないという事です。たとえ電源を切っていたとしても、室外機とエアコン本体を繋いでいる配管には、冷媒ガスが入っています。室外機を掃除する際に動かしたりしてしまうと、冷媒ガスが漏れ出る可能性があります。
どうしても移動して掃除をしたい方、室外機を分解して掃除をしたい方は業者に依頼する事をおススメします。
それでは室外機の掃除を始めていくのですが、準備するものがあります。準備をするものは以下の通りです。
- ホウキ
- ちりとり
- 雑巾
- 掃除機
- 歯ブラシ
- バケツ
一般の家庭なら必ずあるもので掃除を行います。それでは各掃除部位の解説をしていきましょう。
外側・全体のカバー部分
室外機の中で最も汚れている外側の全体清掃です。黄砂やホコリ・ゴミなどがたくさん付着していますので、まずはホウキで大きなゴミなどを払い落としましょう。
キレイに払い落としたら、次は全体の拭き掃除です。一度の拭き掃除だけではキレイにならないかと思いますので、何度もバケツの水で雑巾を洗いながら丁寧に拭き掃除を行ってください。
この時に注意する事は、汚れが目立つからといって直接水をかけたりはしないように気を付けて下さい。
室外機は外に置くものなのである程度は水に強い設計なのですが、室外機内部に入り込むような水の使用はNGです。
汚れが落ちない場合は水に浸したキッチンペーパーやタオル類を、汚れが大きい部分に乗せてふやかすイメージで置いておけば汚れは取れるはずです。
ドレンホースの掃除
ドレンホースは、エアコン本体から発生した結露を外側に排出する役目があります。
エアコンの結露問題については以下の記事で詳しく解説していますので、結露問題でお困りの方はよく読んで改善してください。
埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み埋め込み
ドレンホースの掃除部分はホースの中側です。ホースの中を覗いてみて、虫の死骸やゴミなどが詰まっていないかを確認しましょう。また、ホースが上向きになっていると、うまく水が排出されませんので、エアコン本体の結露問題が発生します。
ホースの中側のゴミをキレイに取り除いてください。取りにくい場合は歯ブラシや、割りばしなどを使用してゴミをキレイに取り除きましょう。
吹き出しグリルの掃除
室外機の正面のファンの部分が吹き出しグリルになります。ここから外の空気を吸い込むのでフィルターの役割でもあります。ここは故障した際に一番原因が多い場所なので、入念にチェックしてください。
外のホコリや汚れが一番溜まりやすい場所になりますので、大まかなホコリなどはホウキで払い落としてから、掃除機で残りのホコリは吸い込んでしまいましょう。
グリル部分の細かい汚れは歯ブラシなどを使用して、キレイにこそぎ落としてください。
熱交換器(フィン)の掃除
次は室外機の裏側の熱交換器部分の掃除になります。フィン部分はアルミなどの金属で構成されており、格子状になっている所です。機種によっては側面にもありますので、キレイに掃除していきましょう。
室外機と壁に隙間があまりない場合があります。その時は絶対に室外機を動かさずに、軽くホウキでホコリを取ったり、掃除機で吸いこむ程度の掃除に留めておきましょう。
フィンは大切な役割のある場所なので、手が届く場合は入念に汚れやホコリをチェックしてください。
間に汚れやホコリが溜まりやすいのでブラシなどを使用して、丁寧に取り除いてください。
一番掃除が大切な箇所になりますので、丁寧な作業を心掛けて下さい。
フィンの汚れがひどく、取りきれない場合は無理をしない事です。高圧洗浄機やホースの水で洗い流す事は絶対にNGです。何度も言いますが、室外機の外側はある程度の事を想定した設計になっていますが、内部はとてもデリケートです。水を直接流し込む行為は故障の可能性が高くなります。
室外機周辺の掃除
最後に室外機周辺の掃き掃除です。その際に室外機はきちんと固定されているか、また傾いてはいないかの最終チェックを行ってください。
周辺にブロック、鉢植え、その他雑貨などは置いていませんか?室外機は空気の通りをよくする必要がありますので、周辺に物は置かないようにしてください。
まとめ
エアコン室外機の掃除手順、掃除方法は理解して頂けましたでしょうか?
それではまとめましょう
高圧洗浄機やホースの水を使用しての掃除は絶対にダメ!室外機内部はとてもデリケート!
これだけは絶対にやめて下さい。
冷媒ガスの漏れなどの恐れがあるので、たとえ電源を切っていたとしても室外機の移動はNG!
室外機の移動も絶対にしないでください。故障の原因へと繋がります。
正しい手順で掃除を行う事で、故障も避けられますし長年使用する事に繋がります。是非実践してみて下さいね。