重曹を使った効果的なお風呂掃除方法を解説!石鹸や皮脂汚れは重曹のみで解決できます!

当ページのリンクには広告が含まれています。

重曹が掃除に良いって聞くけど本当?

どうやって使うか分からない…

お風呂掃除や日常のお掃除で重曹を使用している方も多いかと思いますが、この様な悩みの方も多いかと思います。

実際にお風呂掃除だけではなく、掃除の様々なシーンで重曹は大活躍できるのですが、使い方を間違えてしまうと余計に汚してしまったり、無駄な時間ばかりかかってしまう場合があります。

特にお風呂掃除は、誤った方法で重曹を使用してしまった場合に二度手間になったり、重曹で汚れてしまってそれを落とす事にも苦労してしまうという場合も多いです。

今回はお風呂掃除での正しい重曹の使用方法、重曹が効果を発揮する汚れや全く効果が無い場合の説明、重曹の特性などを詳しく解説していきたいと思います。是非最後まで読んで参考にしてください。

目次

お風呂の汚れは5種類。まずはその種類と汚れの特徴を知ろう

お風呂には様々な汚れがあります。大きく分類してお風呂の中の汚れは5種類あります。汚れによって効果のある洗剤や効果の出ない洗剤があります。

重曹も同じでかなり効果がある汚れや全く効果のない汚れもあるので、まずは汚れの種類から解説していきましょう。

黒カビの汚れ

壁の四隅・タイルの目地・排水口のフチ・床の隅・ドアのゴムパッキン・天井部などに黒い斑点が見える場合は黒カビの汚れになります。

黒カビは「酸性」の汚れになり、そこまで強固なものでなければ重曹でも除去する事が可能です。しかし黒カビは表面の汚れだけではなく、根を生やします。

早めに黒カビの掃除をしないとによって、根を生やしてしまい、表面上の掃除だけでは黒カビを除去できていない状況になります。また根を生やしている場所から黒カビは発生し、さらに黒カビは菌糸が育つと胞子となって、空気中に舞います。

結果お風呂のあらゆる場所に黒カビが繁殖する事となります。

こうならない為にも、早めに重曹を使用して黒カビを除去する事が大事です。黒カビの汚れに関しては以下の記事で詳しく解説しています。是非一読してみて下さい。

909号室
お風呂掃除の大敵「カビ」を完全除去する方法は?黒カビは塩素系漂白剤を浸け置きして完全に除去しましょう... お風呂掃除を普段する中で、最も気になるのが「カビの汚れ」かと思います。 定期的にお風呂の掃除をしているのに、気が付けば点々と黒いカビが壁や目地部分、端っこに出没...

皮脂汚れ

皮脂汚れは、あなたやあなたの家族が入浴した際に出る「アカ」です。冬の寒い日になると、浴槽内でゆっくりと体を癒しますよね。この時にも必ず人間の皮脂の汚れが浴槽に付いてしまいます。

その他にも、体を洗う際に出るアカも皮脂汚れです。後述しますが、皮脂汚れと石鹸が合わさった汚れが「酸性石鹸汚れ」となってお風呂のあらゆる場所に残ります。

この皮脂汚れも黒カビ汚れ同様「酸性」の汚れとなります。皮脂汚れも重曹は効果を発揮します。

石鹸カス汚れ

石鹸カスの汚れは、名前の通り石鹸のカスです。この石鹸カスの汚れは2種類あります。

前述した、あなたやあなたの家族が身体を洗った際に出るアカと、使っている石鹸やボディーソープの合わさった汚れが「酸性石鹸カス」です。

そしてあなたが普段お掃除で使用している洗剤の洗い残しがあった場合も石鹸カスとなって残ります。これを長い間放置していると、水垢と合わさってできる汚れが「金属石鹸カス」です。

重曹は、この2種類の石鹸カス汚れの内の「酸性石鹸カス」に効果があります。

石鹸カスの汚れに関しては以下の記事で詳しく解説しています。是非読んで参考にしてみて下さい。

909号室
お風呂の石鹼カスが気になりませんか?効果的な掃除方法と便利な洗剤や裏技を徹底的に解説します。 | 909号... 定期的にお風呂掃除をしていても「点々と白い汚れ」が残って気になる事はありませんか? お風呂掃除で悩む汚れは多数あります。「黒カビ」「水垢」「石鹸カス」と色んな汚...

水垢汚れ

お風呂の中は水を使用するので水垢が発生します。お風呂掃除の中で一番厄介なのが、この「水垢汚れ」なのですが、普段からこまめに掃除をしている場合であれば、それほど問題ではありません。

しかし、掃除を怠っていると水に含まれる「マグネシウム」「カルシウム」などのミネラル成分が蓄積し、簡単には落ちない厄介な汚れとなってしまいます。

水垢や、水垢と石鹸が混ざってできた「金属石鹸カス」に重曹は効果がありません。

重曹同様、身体に影響がない安心安全なもので「クエン酸」があります。クエン酸を効果的に使用する事によって、強固な水垢ではない限り、簡単に水垢汚れや金属石鹸カス汚れは除去する事が可能です。

水垢や金属石鹸カスの汚れに関しては以下の記事で詳しく解説しています。是非読んで参考にしてみて下さい。

909号室
お風呂掃除で水垢を落とす方法を解説。効果的な水垢除去方法やクエン酸の効果的な使用方法を解説します! |... お風呂掃除での汚れは様々な種類があります。また、汚れによって効果のある洗剤や、全く効果が出ない洗剤もあります。 私の経験から言うと、お風呂掃除で一番厄介な汚れは...

赤カビ汚れ(浴室のぬめり)

最後に赤カビ汚れというものがあります。赤カビは正式にはカビではありません。黒カビの正式名称は「クラドスポリウム」と言い、赤カビの正式名称は「ロドトルラ」と言います。

黒カビは糸状菌になり、赤カビは酵母菌になります。

赤カビについては以下の記事で詳しく解説していますので、お時間があればぜひ見て下さい。

909号室
トイレの赤カビ汚れってなに?黒カビと何が違う?赤カビの発生を防ぐ方法や掃除方法、予防と除去を徹底解説... トイレの赤カビってなに? 黒カビはわかるけど赤カビの汚れってどんな汚れ? トイレに発生するカビは「黒カビ」と「赤カビ」の2種類あります。黒カビは掃除を怠っていると...

赤カビは「ピンク汚れ」とも言い、名前の通りうっすらとピンク色として出てきますので、簡単に目視できるかと思います。

黒カビと違って赤カビは根を生やさないので、簡単に除去する事が可能です。黒カビ同様菌にはなるので放置するとどんどん繁殖していきますが、除去自体は簡単にできます。

赤カビ汚れは重曹が効果的なので重曹を使用してしっかり除去しましょう。

汚れの特性。汚れには酸性とアルカリ性がある

お風呂の主な汚れは5種類あり、その5種類はそれぞれ違った汚れで重曹が効果的に働く汚れもあれば、全く効果が無い汚れもあります。ここまではご理解頂けたかと思います。

お風呂だけではなく、全ての汚れには「酸性の汚れ」と「アルカリ性の汚れ」が存在します。酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤が効果があり、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤が効果的です。

それではここからは汚れの特性とpH値(ペーハー)について解説していきましょう。

おススメクリーニング業者

重曹を効果的に使用する方法

重曹は「pH値9(正式には8.2~8.5)」でアルカリ性寄りの中性という事が理解頂けたでしょうか?

よく「重曹だけでお風呂掃除が完璧」などの記事を見かけますが、正直重曹のみのお風呂掃除では全ての汚れを除去することは出来ません。むしろ頑固な汚れにはほとんど効果が無いと言っても過言ではありません。

しかし使い方によってはとても素晴らしい洗剤に早変わりします。それでは解説していきましょう。

重曹は熱を加えると効果がアップする

重曹はpH値8.5程度の弱いアルカリ性です。上記の図や前述した内容を見てもらえばわかるかと思いますが、重曹をそのまま使用しても強固な汚れには特別な効果は見られません。

しかし重曹は熱を加える事によってpH値が11程度の強いアルカリ性に変わります。

この力があると頑固な黒カビや皮脂汚れ、石鹸汚れも除去する事ができるでしょう。

重曹は研磨力がある

数値だけ見ると高い洗浄力は見られない重曹ですが、重曹には研磨力があります。

重曹を水で溶いてスプレーにして使用する方法や、ペースト状にして使用する方法もありますが、重曹の粉を研磨剤として使用する事も出来ます。

例えばお風呂の床掃除。床にまんべんなく重曹を振りかけて擦る事で、中性洗剤~弱アルカリ性洗剤並みの洗浄力に加えて研磨力があるので物理的に皮脂汚れや黒カビ汚れを落とす事ができます。

セスキ炭酸ソーダやアルカリ電解水と合わせて使用する

アルカリ電解水はpH値が12以上の強いアルカリ性の電解水です。使用方法が難しいのが難点ですが、強固な黒カビを除去するにはとても効果的です。

セスキ炭酸ソーダもアルカリ電解水には劣りますが、重曹よりは強いアルカリ性のものです。

アルカリ電解水やセスキ炭酸ソーダを強固な場所に振りかけてから、重曹の研磨力で協力タッグで強固な汚れを落とすという合わせ技も可能なのです。

重曹を使ったお風呂の掃除方法

重曹はpH値がさほど強いアルカリではないので、通常使用では強固な汚れは除去できないという事は理解して頂けたでしょうか。

頑固な黒カビや、放置して蓄積された酸性石鹸カスや皮脂汚れには「熱を加えて」使用するか、アルカリ電解水やセスキ炭酸水などを併用にして使用する、それに加えて重曹の粉で研磨するという方法で除去していきましょう。

それでは重曹を使用した掃除方法を解説していきましょう。

重曹ペーストを使って目地や隅っこの黒カビを除去する

タイルの目地や床や天井の四隅は、掃除がしにくく黒カビも発生しやすい場所となります。

こういった場所には重曹ペーストを使って除去する方法がおススメです。まずは以下のものを準備しましょう。

準備するもの
  • 重曹
  • ペーストを作るお皿
  • 使い古した歯ブラシなど

用意したお皿に重曹の粉を入れましょう。少しずつ水を加えてドロドロの重曹ペーストを作ってください。水は少量で大丈夫です。

使い古した歯ブラシなどを使用して、黒カビが気になる目地や床や天井の四隅に重曹ペーストを塗りこんでいきます。

そのまま歯ブラシで黒カビの箇所をゴシゴシとこすってください。恐らく簡単に黒カビが除去できるかと思います。

ドアのパッキンなどに使用されているゴムの部分には効果が無い場合があります。塩素系漂白剤でしか除去できない場合もありますので、その場合は重曹での掃除は諦めましょう。全てが重曹で除去できるものではありません。

通常のお風呂掃除は石鹸水と混ぜて使用する事も効果的

お風呂用の洗剤を使用したくない場合は、無添加の石鹸水に重曹を合わせて使用するという方法があります。

ぬるま湯の中に石鹸と重曹を入れて、スプレーに入れて吹きかけて使用すると通常のお風呂掃除に役立ちます。

壁や床・浴槽に先ほど作った重曹石鹸水を吹きかけてスポンジで擦り落としましょう。石鹸の泡立ちと、重曹の研磨作用、更にアルカリ成分で皮脂汚れは簡単に落ちるでしょう。

最後に熱めのシャワーで丁寧に流して、指で擦ってみて下さい。キュッキュっと鳴るようであればOKです。

お風呂の排水口はクエン酸と熱湯を加えて発泡させて掃除しよう

排水口の奥の方は手も届かなく、掃除しにくい箇所になります。まずは手の届く範囲で排水口を重曹スプレーで掃除しましょう。

排水口の奥はクエン酸と熱めのお湯を使って、発泡も利用して掃除していきましょう。

クエン酸とお湯を合わせる事で、炭酸ガスが発生して発泡します。必ず換気などを行ってから使用するようにしてください。

排水口の中に粉のクエン酸と重曹をまず投入しましょう。割合はクエン酸:2に対して重曹:1が理想です。次に熱いお湯を入れれば一気にシュワシュワと泡が発生します。この泡自体に洗浄力はありませんが、重曹とクエン酸で洗浄された汚れが泡によって浮き出してきます。

これを熱めのシャワーで一気に流して完了です。

重曹をしようしてはいけない場所

使用法によっては万能的な役目を果たす重曹ですが、使用してはいけない箇所があります。

使用してはいけない箇所は以下の通りです。

重曹を使用してはいけないもの使用した場合
漆器などの塗られた食器塗られた箇所が剝げたり傷が付く
畳や無垢のフローリング黄色く変色する
アルミ・銅・真鍮黒く変色する(アルカリ焼け)
メガネレンズが真っ白になる
家具・革製品重曹の後が残る

まとめ

重曹は身体に優しく、万が一目に入ったり口に入っても問題のない物です。環境にも優しく、小さいお子さんがいるご家庭などでは特に推奨のできるものです。

しかしそのままで使用するには洗浄力は高いとは言えません。また、きちんと洗い流さないと重曹は白く残る事が多い為、掃除の二度手間となってしまいます。

クエン酸やセスキ・アルカリ電解水などと上手く併用して使用する事で洗浄力を上げる事が可能です。

また、強固な汚れの残るお風呂掃除はプロに一度任せた方が早い可能性が高いです。おススメの牛舎選びも載せておきますので是非参考にしてみて下さい。

909号室
お風呂掃除で「オキシクリーン」を効果的に使う方法を伝授!オキシクリーンの正しい使用方法と失敗しないや... お風呂掃除にオキシクリーンが効果的って聞いたんだけど使い方は? オキシクリーンでお風呂の全部が掃除できるって本当? お風呂掃除にオキシクリーンを使用すると効果的!...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次