こんにちは!こはぎです☺
皆さん缶コーヒーは飲みますか?
自宅でコーヒーを淹れている方は、缶コーヒーを飲まないと思います。それ位缶コーヒーと淹れたコーヒーの違いって差がありますよね。
夫は仕事のいく時に水筒を持って行きます。
かれこれ3年程、この象印のステンレスボトルにはお世話になっています。さすが象印、3年間毎日、休まず働いてくれています。完全に元を取ったと思っています(笑)
この水筒に12~2月は熱々のコーヒー、それ以外は氷を入れてアイスコーヒーにして入れています。
ただ1つだけ問題があって、ステンレスボトルにコーヒー渋が付いちゃうんですよね。
この様に飲み口周辺部、そして洗いにくい周りの溝部分。これを毎回は無理なので、週に一度ウタマロ石鹸水に浸したり、重曹を溶いたお湯の中などに入れて汚れを落としていました。
衛生面的に考えても、週に一度では問題があります。なので毎日洗いたいのですが、なかなか落とせる道具が無くて悩んでいました。
そんな時、見つけたのです。
今回はこの様な時に使える、便利なグッズをご紹介させて頂きたいと思います。
ダイソーで見つけた「曲がる!キッチンブラシ」で解決!
今回見つけたのはコチラです。
その名も「曲がる!キッチンブラシ」。そのまんまのネーミングセンスが何とも言えません(笑)
写真の通り、まさに私が欲していた部分に特化した素晴らしい商品です。

商品詳細
原料樹脂 | 本体・ブラシ:ポリプロピレン |
---|---|
耐熱温度 | 80℃ |
生産元 | 株式会社大創産業 |
生産国 | 中国 |
JANコード | 4549131614640 |
特長
・キッチン小物の溝・隙間が洗える便利なブラシです
・本体が曲がるからフチの溝が洗いやすい
・丸めて使えば細かな隙間も洗えます
保管方法
・直射日光・高温の場所を避けて、使用・保管してください
・使用後は水をよく切り、乾燥させてください
使用上の注意
・キズのつきやすいものには使用しないでください
・フッ素樹脂等、コーティング加工を施した製品には使用しないでください
・強く擦りすぎないでください
・熱いフライパンや鍋などに使用しないでください
・塩素系・酸素系の漂白剤、酸性・アルカリ性の洗剤は使用しないでください
・食器洗浄機・食器乾燥機は使用しないでください
・変形・破損した場合、直ちに使用を中止してください
・火や熱源のそばに置かないでください
・本来の用途以外に使用しないでください
かなり便利な「曲がる!キッチンブラシ」湾曲部位に大活躍!
お値段は安定の100円+税。
「曲がる!キッチンブラシ」の形状ですが
この様になっており、柄の部分を自由に曲げて使用する事が出来ます。
簡単に曲がるので、溝の広さによって指の強弱で安易にサイズを変更できるのはとても便利です。

ブラシ部分が固い素材なので渋をこそぎ取る事が出来る
実際にステンレスボトルを洗ってみました。
この部分を洗う道具って本当になかったんですよね。
ブラシの部分は固い素材ですので、「洗う」と言うよりも「こそぎ落す」という表現の方が合っていると思います。
実際にこの溝部分や、飲み口部分は「渋」が付く部分なので、「こそぎ落す」方が実際に洗えている感じがするのでこれは助かります。素材の印象は「デッキブラシ」の擦る部分に似通っています。
フタの開閉部分や
飲み口部分をワシワシ洗って、「ようやく洗えた!」という解放感と解放感でいっぱいになります(笑)
素材が固いので擦りすぎに注意
注意事項にも記載されていますが、「キズのつきやすい物」には気を付けなければなりません。素材が本当に硬いものなので、擦りすぎて新たにキズが付きそこから菌なども入るので十分注意して使用してください。
小さな商品なので保管も簡単
10cmほどのモノですので、保管場所に悩むこともありません。
私はこの様に洗剤とスポンジ入れにポンっと入れていますが
柄の部分に引っ掛ける事が出来るので、目立たない場所にフックで掛けるのもいいですよね。(写真は目立つ頃ですが…笑)
まとめ
綺麗に洗う事が出来てとても満足です。
飲み口部分は長年の汚れがあるので全て落とす事はできませんが、擦りすぎるとキズが付くといけないので、この汚れは追々ハイターなどに付けて落とそうと思っています。
どうしても洗う事が出来なかった「溝」の部分を洗えて本当に良かったです。
お値段も安定の100円+税の商品!絶対満足しますので、是非皆さんも試してみてください。
✅どうしても洗えない溝の隙間部分を洗う事が出来る
✅お値段安定の100円+税
✅「洗う」というより「こそぎ落す」印象
✅スポンジ入れにポンと入る
今日も一日、あなたにとって素敵で温かい日でありますように✨
コメント